2021年第5タームに、English Composition 1(ENGL0101)を受講しました!
本記事では、5週目となるUnit 5の内容をご紹介します。
※UoPeopleのEnglish Composition 1に関するすべての記事は、こちらからご覧いただけます。
Reading Assignment(RA)
今週の読み物は、以下の通りです。
①”abstract”に関する講義スライド
今回のWAでは、abstractを読んで質問に答える必要がありますので、そもそもabstractとは?について解説してくれています。
ちなみにabstractとは日本語で言うと、論文の”要旨(概要)”にあたります。
②abstract×5
5つのabstractが用意されているので、読みます。その中から一つを選んで、WAに取り組みます。
概要なので、文字数はかなり少ないです。5つ全て読んで、書きやすいものを選ぶのが良いかと思います。
③アメリカ人著者の短編小説×5
“Salt” by Alexie, S.
“This is a success story” by Colbert, J. W.
“To build a fire” by London, J.
“Hangovers” by Pashley, J.
“The celebrated jumping frog of Calaveras County” by Twain,M.
上記5作品から一つを選び、DF課題に取り組みます。どれもかなり文字数が多いので、全て読むことは諦めました。
それぞれざっと目を通して、自分が好きそうな話を一つ選んで課題に取り組めば良いかと思います。
Discussion Forum(DF)
今週のDFのお題は、
①上記Reading Assignmentで挙げられた短編小説から一つ選び、選んだ理由、3〜4センテンスで話の要約、最後にこの小説が好きか嫌いか及びその理由を書く。
②その後に、リストアップ形式で、Quote、Paraphrase、Reference Informationを一つずつ書く。
というものです。先々週までと同じ形式に戻りました。
課題図書はHangoversを除いて分量が多く、またどれもクセが強めです。

最初に一番分量の少ないHangoversを読んでみたのですが、飲んだくれの女性の話で、この小説を読んで何を思えばいいのか全然分からず、潔く諦めました。短いですが個人的にはあまりお勧めしません。
すべて冒頭部分を軽く読んでみて、自分の好みに合うものを一つセレクトして読むのが良いと思います。
筆者は会話文の多い小説が好きなので、最終的にSaltを選びました。
Saltは、サマーインターンで新聞社に来たインディアンの少年が、同僚の死や顧客の認知症に接して精神的に成長していく物語です。
軽快な語り口で読みやすく、ユーモアがあって面白い上にテーマがはっきりしているので、感想が書きやすかったです。おすすめ。
Written Assignment(WA)
新規課題
今週のWAのお題は、LJでリストアップされている5つのabstractから1つ選んで、7つの設問に答えろ、というものです。
abstractによっては設問の答えが書かれていないものもありますので、答えやすいものを慎重に選ぶのが良いかと思います。
私は、”Winning and giving”という、「大学のフットボールチームがリーグで優勝すると大学への寄付金は増えるか?(優勝と寄付行為に因果関係はあるか?)」についてリサーチした論文のabstractを選択しました。
全ての設問に回答できたのでおすすめです。
先週のWAのPeer評価
先週Unit4のWA新規課題について、3人分のPeer評価をお忘れなく。
クラスメイトたちが思い思いにテーマを選んだ5パラグラフエッセイを読むのは、なかなか面白いですね♪
Learning Journal(LJ)
今週のLJは、なぜabstractはアカデミックライティングにおいて必要不可欠なのか、また自分はリサーチにおいて、abstractをどのように活用するかについて3〜4センテンスで述べよ、というものでした。
LJで読んだabstractに関する講義スライドを参考文献として、なぜ必要なのかをParaphraseし、さらに自分の意見を付け加えました。
QuoteやParaphraseをしてOKか明示されていなかったのですが、きちんとAPAスタイルを踏襲し、Reference Informationも付けたところ、満点がもらえたので大丈夫なのだと思います。(インストラクターによるかもしれません。)
おわりに
その他、今回はいつもの4択のSelf-Quizの他に、リスニングのSelf-Quizもついてきました。短い会話を聞き取り、後から問題に答えるというスタイルで、どちらもオプショナルで、成績には関係ありませんが、サクッとやってしまいましょう!
以上でUnit5は終了です。今週もお疲れ様でした。
※UoPeopleのEnglish Composition 1に関するすべての記事は、こちらからご覧いただけます。
コメント
[…] Unit5:エッセイに着手しない […]