2021年第5タームに、English Composition 1(ENGL0101)を受講しました!
本記事では、6週目となるUnit 6の内容をご紹介します。
※UoPeopleのEnglish Composition 1に関するすべての記事は、こちらからご覧いただけます。
Reading Assignment(RA)
今週の読み物は、以下の通りです。
①”適切な参考文献”に関する講義スライド
今回のLJでは、”peer-reviewed articleを見つけ出す”という課題が課せられています。
そのため、そもそもpeer-reviewed articleとは?について解説してくれています。
アカデミックライティングにおいて資料を参照するとき、それが適切な参考文献であるか否かを判断する基準の一つとして、”peer-reviewed”という指標を用いることができます。
②短編小説×3
下記3作品から一つを選び、DF課題に取り組むことになります。
“Sanctuary” by Christie, A.
“The shadow on the glass” by Christie, A.
“The elephant vanishes” by Murakami, H.
・・・出ました村上春樹!
アガサクリスティも好きなのですが、やはりここは日本人として村上春樹の分析を世界中のクラスメイトに見せつける時かと思い、悩むことなく一番下を選択しました。
Discussion Forum(DF)
今週のDFのお題は、
①上記Reading Assignmentで挙げられた短編小説から一つ選び、
②Quoteを用いながら、なぜその小説について書こうと思ったのかを述べる。
③さらに、そのQuoteの解釈と、なぜそのQuoteに注目したのかを説明し、
④最後にこの小説をクラスメイトにお勧めするか否かを書く。
⑤もちろんAPAスタイルを順守し、Reference Informationも忘れずに。
というものです。
今までは自分の感想を書いておけば良い課題が多かったですが、今回は解釈が求められているので、少し難しかったです。
しかもこの村上春樹の小説は、”突然象が神隠しのように消える”という物語で、最後まで読んでもなぜ消えたのか、本当に消えたのかさえもわかりません。。。
ですが、村上春樹の小説はたくさんのファンが自らの解釈をネットで発信していますので、それらを参考にしながら、自分なりの解釈を形成することができました。
Written Assignment(WA)
新規課題
今週のWAの新規課題はお休みです。
先週のWAのPeer評価
先週Unit5のWA課題について、3人分のPeer評価をお忘れなく。
Learning Journal(LJ)
今週のLJは、以前より制作している5パラグラフエッセイに付け加えるpeer-reviewed sourcesを3つ見つけろ、というものでした。
どうやら、以前Unit 4のWAで完成させたエッセイは参考文献が付いていなかった(全て自分の主張で成り立っていた)ので、今から付け加えましょうということらしく、今回はあくまで、自身の主張を裏づけする論文を探せば良いです。
peer-reviewed sourcesはUoPeople Libraryから検索できます。
提出課題のレイアウト
どのような形で提出すればいいのか指示がわかりづらかったので、私の提出スタイルを以下に記載します。
①まず最初の段落に自分のthesis statement(Unit 3のLJで提出したもの)をコピペする。
②見つけてきた3つのpeer-reviewed sourcesから、自分のエッセイに使用したい箇所をそれぞれ1つ以上QuoteまたはParaphraseし、リストアップする。
③リストアップが終わったら、末尾にすべてのReference Informationを付け加える。
というものになります。
これで満点がもらえたので、ご参考にしていただければ幸いです。
Graded Quiz & Self-Quiz
その他、今回はいつもの4択のSelf-Quizの他に、Graded Quizがありました。
Graded Quizは一度しか受けられない上に最終成績に反映されるので、しっかり復習してから臨みましょう!
制限時間は30分で全10問。
10問中、9問は過去のSelf-Quizから出題、残りの1問は初見でしたが、APAスタイルをきちんと理解できていたら、回答できる問題でした。
おわりに
以上でUnit6は終了です。
今週のDFは初めて物語の解釈が求められ、「この物語が好きか嫌いか?」が問われていた過去のDFよりも難しく感じました。
ですが、クラスメイトたちの投稿で十人十色の解釈を見ることができて、一番DFが面白いと感じた週でもありました♪
それでは、今週もお疲れ様でした。
※UoPeopleのEnglish Composition 1に関するすべての記事は、こちらからご覧いただけます。
コメント
[…] Unit6:Unit4で完成させたエッセイに参考文献を加えより説得力のある文章にするため、参考文献を3つ探す。※LJ […]