【Unit 8】English Composition 1 感想と攻略法

2021年第5タームに、English Composition 1(ENGL0101)を受講しました!

本記事では、8週目となるUnit 8の内容をご紹介します。

いよいよ授業はラストです!来週は最終試験です!

※UoPeopleのEnglish Composition 1に関するすべての記事は、こちらからご覧いただけます。

Reading Assignment

今週の読み物は、James Joyceの短編集“Dubliners(ダブリン市民)” です。

講義スライドはありませんでした。

Dublinersから一つ作品を選び、DFに投稿します。

有名な本なので、この機会に全て読んでみたいとも思いましたが、十分な時間がないので、とりあえずDFのために一つ読む作品を決めました。

どれを読むか決めるにあたって、各作品のあらすじを簡潔にまとめたこちらのサイトを、参考にさせていただきました。

私は今ブエノスアイレスに住んでいるので、何となくブエノスアイレスに駆け落ちしようとした男女の物語を選択してみました。

Discussion Forum(DF)

今週のDFのお題は、

①上記Dublinersから一つ作品を選んで読み、

②選んだ作品名と、その作品が好きか嫌いかを合わせて2、3センテンスで書き、

③さらに簡潔な要約も書く。

というものです。

要約には明確な字数制限がありませんが、”briefly summarize”と言われているので、過去の課題を踏襲して4センテンスでまとめました。

ちなみに、今回初めてこの作品が好きではない(理由は、あまりに暗い話で深い悲しみに暮れてしまったから)と書いてみましたが、クラスメイトたちから付けられた点数は作品を称賛していた過去の課題と変わりませんでした。

あまりDF上で「この作品が好きではない」と回答している人を見かけませんでしたが、理由をきちんと記載していたらネガティブな回答になったとしても点数には影響はなさそうです。

Written Assignment(WA)

新規課題

今週の新規WAはなしです。もう来週はこの授業がありませんので。。そう思うと少し寂しい。泣

先週のWAのPeer評価

先週Unit7のWA課題へのPeer評価はお忘れなく。

Learning Journal(LJ)

今週のLJは、3、4センテンスでこのコースでの自己評価をしろ。例えば何を学んだのか、何が変わったか、何が好きだったか、この学びを今後の人生にどう活かすか?というものでした。

例えば〜のところに具体的に何を書けばいいのか指示してくれているので、それらの回答を書けばOKです。

Course Evaluation

今週で授業はラストなので(来週は各自Final Examを受けるのみ)、コースの評価アンケートに答える必要がありました。

一応匿名で提出されるとのことです。

Unit9 : Final Examのための確認

今回Unit8がオープンされると同時に、Unit9も確認できるようになっています。

Unit9には、Final Examの受験方法が書かれているほか、Final Exam対策のための小テスト(成績には反映されない)があります。

必ず全て、受験前に目を通すようにしましょう。

おわりに

その他、今回はいつもの4択のSelf-Quizの他に、Conversation Self-Quizもありました。

どちらもお手隙の際に取り組みましょう!

以上でUnit8は終了、そしてEnglish Composition 1のすべての授業が終了しました。

あとは来週、Final Examを受けるのみです。

皆様が無事合格できますように。

※UoPeopleのEnglish Composition 1に関するすべての記事は、こちらからご覧いただけます。

コメント